

一条工務店の収納にはどんな種類のものがあるの?
今回は一条工務店の収納にはどういった種類のものがあるのか、収納を選ぶときはどんなことに気を付ければよいのかについて紹介します。
我が家は現在グランスマートを建てるための打ち合わせ中ですが、毎回の打ち合わせ中に新たな発見があります。
今回はそんなことを含めて収納を選ぶ際のポイントについて記事にまとめました。
一条工務店の収納の種類
収納を選ぶ際のポイントについて
【一条工務店】収納の種類と選ぶ際に気を付けたい点

一条工務店で選べる収納は2種類あります。
【システムタイプ】収納は引出棚がハンガーパイプが事前についたタイプの収納。
一般的なクローゼットという認識でOKです。
さらに【システムタイプ】【押入・MCクローゼット】の収納にも何種類かあり、100種類近くある中から最適な収納を選択することができます。
システムタイプの収納について

システムタイプの収納は施工面積6坪で1つの収納ユニットを標準で設置することができます。
40坪タイプの家の場合は6個まで標準でつけることができます。
収納には4種類のタイプと6種類のサイズ展開があります。

奥行や幅は壁の厚さの影響で収納の内寸は多少小さくなります。
幅90㎝、奥行90㎝の収納を施工しても、内寸は90㎝×90㎝無いことに注意。
一条工務店で採用できる収納のタイプは4つあります。
トータルシステム

【トータルシステム】はハンガーパイプや引出棚が一体となったタイプの収納。
奥行を深くすると収納量は増えますが、奥に収納した物が取りにくくなるのでその点には注意。
奥行60㎝でも服をかけるには十分なスペースを確保できます。
パントリータイプ

日用品や食料品を保存しておくための食料庫であるパントリー。
パスタや缶詰、インスタント麺などの食料品や非常食を置いておくためのスペースとして有効活用できます。
冷蔵庫横に配置すると使い勝手がいいでしょう。
ブックシェルフタイプ

【ブックシェルフタイプ】は本棚収納のことです。
2階のホールに配置し、CDや漫画などを収納するのに使用する方が多いようです。
それ以外にも写真や植物を飾るスペースとして利用するのもいいですよね。
ウォークインタイプ

【パントリー】や【トータルシステム】の中へウォークインできるようにした大空間の収納。
歩くスペースが必要なため設置するにはある程度のスペースが必要です。
主寝室に設置する人が多いですが、個人的にはオススメできません。
というのも、収納スペースに対して収納できる容量が少なく、また主寝室にあるという都合上アクセスが悪く、ただの物置になってしまう可能性があるからです。
以前の記事で紹介しましたが、アイスマートでもグレイスシリーズの住宅設備を採用することが可能になりました。
下記記事で紹介しています。
もちろんグレイスシリーズの収納を採用することができます。
しかし、注意点が一つ。
スマートシリーズとグレイスシリーズの収納を混在させて採用することは不可
もしも、グレイスシリーズの収納を使う場合はそちらだけで収納を選ぶ必要があります。
グレイスシリーズの収納はハンガーラック部分が収納外へ引き出せるなど機能性が良い収納ですので、そちらを採用することをオススメします。
押入・MCクローゼットの収納について

押入とMCクローゼットの施工数に制限はありません。
いくつでも設置することが可能です。
MCクローゼットはアイスマート専用の収納で、網棚がついている収納です。
【システムタイプ】の収納と比較して引出棚などがなく、シンプルな作りとなっているので自由に収納をレイアウトしたい人にとってはこちらの方がオススメ。
サイズは9種類展開しています。

収納を選ぶ際のポイントについて
収納を選ぶ際は事前にどんなものを収納するかを考えておくことが大切。
布団を収納するのか、衣服を収納するかで収納のタイプは大きく異なります。
全然収納するものもないのに、大きな収納を作るのは非常に勿体ないです。
限りあるスペースにどのように収納を設置すると有効活用できるのかをじっかりと吟味してくださいね。
コードレスの掃除機やロボット掃除機の基地を作る場合は収納にコンセントを計画しておくことも大切。
押入にはLANケーブルの配管を作ることが可能です。
【システムタイプ】収納にはコンセントを配置することはできても、LAN配線を通すことはできません。

我が家は押入内に無線LANルーターを設置する予定だったので押入内にLANケーブル配線を通すための配管を作ってもらいました。
【押入・MCクローゼット】収納は、使用用途に応じて押入内の棚の高さを変更できるので、収納をより自由にレイアウトしたいという方にとっては【システムタイプ】収納よりもオススメ。
収納の扉の開き方も指定することが可能。
3種類の中から好きなタイプを採用することができます。
収納の扉の色は建具と同色になります。
押入・MCクローゼットの収納について

今回は一条工務店の収納について紹介しました。
収納計画を行うときは事前にどんなものを収納するかを考慮しておくことで成功します。
皆さんの家づくりが成功することを願っています。
別の記事で一条工務店の打ち合わせ内容について紹介しているので、そちらも参考にしてみてください。
✔一条工務店での打ち合わせ内容について
コメント