

こんなオプションあったら便利なんだけどなぁ・・・
今回は一条工務店のオプションの中で知っておきたい採用することができるオプションについて紹介します。
家を建てた後で「こんなのも採用できたのか…」ということにならないように事前にどんなオプションがあるのかを把握しておくことは大切です。
一条工務店のオプションは意外と知らないだけで様々な物があります。
今回はその中でも外回りに採用できるオプション品について紹介します。
記事を読み終わると、「このオプション採用したい!」となること間違いありません。
一条工務店で採用できる知っておきたい外回りのオプションについて
【一条工務店】知っておきたいオプション品について

今回は外回りを中心にオプション品を紹介します。
防犯機器には監視カメラ、外部水栓には採用したくなるお洒落な水栓がありますよ。
それでは、1つずつ紹介します。
① 防犯オプション

防犯強化用に採用できるオプションにはこれらのものがあります。
ワイヤレスカメラ:28,500円
Panasonic製のワイヤレスカメラ。
人や車が来るとセンサーが反応して映像の録画を開始します。
詳細については公式ページから確認してみてください。
参考:ワイヤレスカメラ(VL-WD813)について
夜には人などを感知するとライトも点くため、玄関前のセンサーライトの役割として使用することもできます。
映像データのやり取りが無線でできるので、外壁に穴を開ける必要もないです。
別途、Eye fiカードと呼ばれるWi-Fi機能内蔵のSDカードをカメラへ差すと、カメラが録画した映像を自動でネットワーク上にアップロードします。
ネットがつながる環境ならどこにいてもカメラ前の状況を掴むことができます。
Eye fiカードはAmazonで購入することができます。
単純に玄関前や駐車場にカメラを配置するだけで犯罪の抑止力になるため防犯面を少しでも強化したいという方は是非採用してみてください。
窓・ドアセンサー
窓センサーが4,300円、ドアセンサーが4,900円。
どちらの機器もセンサーが開いたことを認識したら音が鳴る仕組み。
インターフォンの子機と接続することでセンサーが反応したら音が子機側で鳴らすように設定することも可能。
ドアセンサーは子どもの帰宅や泥棒の侵入などに使えますね。
窓センサーの方は一条標準で窓に防犯装置が付くので必要ないかと思います。
防犯警報装置
防犯警報装置の親機は標準で1台つけることができます。
子機は標準で1階の各窓、2階のバルコニーに付きます。
それ以上に追加したい場合は、別途18,000円のオプション料金を支払って親機を追加する形になります。
2世帯住宅を建てる予定で、玄関が2つある家などは採用するといいかもしれませんね。
② 外部水栓

外部水栓に採用できるオプションは想像よりも多いです。
ガーデンパンなどもオプションで採用できますが、ホームセンターで別で購入した方が安いものもあり、特にオプションを採用する必要はないのかなと個人的には思います。
唯一オススメするとしたら”丸形アルミ水栓柱”。
標準の外部水栓を変更する場合はオプション料金6,000円とお手頃価格。
追加する場合は一ヵ所14,000円。
4色のラインナップがあるので外観に合わせてお好みの物を採用してくださいね。
③ タープリング


タープリングが採用できるのは目から鱗でした。
オプションで採用できることを知った時、リアルに「まじか!」と声が出ましたね。
”ウッドデッキの上にタープを張って、その下で優雅にランチ”なんてことができるかなとか妄想してみたりしました。
また、タープリングはサンシェードにも使用することができるので南側の窓に取り付けて、日射熱を避けることができます。
一ヵ所2,000円で施工できるので、二ヶ所付けても4,000円と一条の中ではお手頃なオプション設定。
耐荷重も60kgあるので、壊れて外れることは滅多にないと思います。
④ 屋外外部付帯設備

外部付帯設備にはこれらのものがあります。
スロープ:37,000円 (㎡)
外部手摺
外部手摺は長さと段数によってオプション料金が変化します。
採用したい方は別途見積もりを取ってみてください。
価格(4mの場合) | |
外部手摺(1段) | 90,000円 |
外部手摺(2段) | 115,000円 |
犬走り:14,000円(㎡)
犬走りとは、家の周囲を取り囲むように施工された幅数十㎝の細い通路のことを指します。
犬走りがあることで水が跳ねて外壁が汚れることを防いだり、湿気から建物を守ったりという役割があります。
犬走りというとコンクリートというイメージがありますが、砂利などで施工しても犬走りと呼ばれます。
前述した役割を担っていれば”犬走り”というわけです。
一条工務店のオプションではコンクリートで施工されます。
もちろん引き渡し後に自分で砂利を敷くということも可能です。
防虫などの観点から見るとコンクリート製の犬走りはオススメです。
虫は人工物に近づきにくい特性があるので。
最近では犬走りを採用する住宅も減っているのが現状ですが…
【まとめ】知っておきたいオプション品について

今回は一条工務店の外回りで採用することができるオプション品について紹介しました。
オプション内容を知らずに後悔することが無いように、どんなものがオプションで採用できるのかをしっかりと把握しておきたいですね。
今回紹介した中でも”タープリング”と”アルミ丸形水栓”はオススメです。
我が家でも採用しました。
ドアセンサーや窓センサーは必要になった時に自分で付けたりすれば良いので、オプションとして採用する必要もないと思います。
お得に施工できるわけでもないので…
皆さんが後悔のない家づくりを願っています。
コメント
[…] […]