家作りを始める前にやるべきことリスト《ここから➤》

【電気代高騰の救世主】家庭用蓄電池で電気代を節約したい人 集合!

住居後悔しない家づくり
記事内に広告が含まれています
【電気代高騰の救世主】家庭用蓄電池で電気代を節約したい方集合!

昨今の電気代の高騰により家庭用蓄電池が注目を集めています。
家庭用蓄電池には色んな種類があり、どれを選べばいいのか分からないのが正直な話。
そこで本記事では家庭の電気の使い方に応じた蓄電池の最適な選び方について紹介します。

筆者
筆者

Let’s 電気代節約!

手っ取り早く結論を知りたい方は記事の最後の【まとめ】までGO ➤!

広告

この記事はこんな人にオススメ!

  • 自宅に合う蓄電池がどれなのかさっぱり分からない方
  • 蓄電池の選び方を知りたい方
  • 電気代を節約したい方
  • これから家づくりを始める方

この記事を読むと分かること

家庭用蓄電池を選ぶ際のポイントと導入方法

本記事を見ていただいている方は少なくとも家庭用蓄電池の導入・購入を迷っている方だと思います。

蓄電池の上手な買い方についても記事内で紹介しているので参考にしてみてください。

筆者
筆者

記事を読み終わると、蓄電池を採用したくなること間違いなし!

ちなみに我が家は太陽光発電と蓄電池の組み合わせで電気代の節約に成功しています。

蓄電池の選び方のポイント【3選】

蓄電池の選び方のポイント【3選】
ポイント
  • 太陽光発電の有無
  • 蓄電池の容量・出力の最適化
  • 停電時の対応能力
筆者
筆者

蓄電池選びのポイントはズバリこの3つ!

蓄電池を導入した家庭でよく聞かれる後悔があります。

容量が足りない/大きすぎる
・太陽光後付けしたのに一緒に使えないの?
・停電したのに使えない…

これら全ては準備不足という状態が招いた後悔です。

たった3つポイントを押さえるだけで蓄電池導入後に後悔することは無くなります。

3つのポイントについて例を交えて、分かりやすく解説していきます。



① 太陽光発電の有無

① 太陽光発電の有無
筆者
筆者

蓄電池選びの攻略法は蓄電池の種類について把握するところから始まります。

家庭用蓄電池を選ぶ上で太陽光発電を導入しているか、これから導入する予定があるのかは重要なポイント

蓄電池の種類には大きく2種類あり、太陽光発電の有無でどちらの蓄電池を採用すべきなのかが決まってしまうためです。

蓄電池の種類
  • 太陽光無しの場合…単機能型蓄電池
  • 太陽光有りの場合…ハイブリッド型蓄電池

ちなみに蓄電池の購入費用の元を取りたい場合は太陽光発電との組み合わせが必須。

単機能型蓄電池とは?

単機能型蓄電池は一般的な家庭の電力系統から充電するタイプの蓄電池。
太陽光発電がない家庭の場合は単機能蓄電池一択です。

単機能型にも据え置きタイプと持ち運び可能なポータブルタイプがあります。

ポータブルタイプは蓄電池自体にコンセントが備わっており、家電製品をそこに接続して利用します。
そのため持ち運び可能な小型なモノが多く、安価で購入できるメリットがあります。

しかし、ポータブルタイプは容量が小さく直ぐに充電切れとなる場合もある点に注意。

筆者
筆者

ポータブルタイプの蓄電池は巨大なモバイルバッテリー的な感覚ですね。

単機能型蓄電池のメリットは安価な夜間電力で蓄電池へ充電し、昼間に利用することによる電気代の節約、非常時の備えなどがあります。

ハイブリッド型蓄電池とは?

ハイブリッド型蓄電池は太陽光発電+電力系統からの充電が可能な蓄電池。
蓄電池というとこっちのタイプを思い浮かべる人も多いかと思います。

単機能型に比べてハイブリッド型はメリットが多いです。

ハイブリッド型蓄電池のメリット
  • 電圧変換時のロスが少ない
  • 単機能型と比べて省スペース
  • 停電時にも太陽光発電との組み合わせで長く蓄電池を利用可能
  • 節電に大きく貢献できる

ハイブリッド型の進化機種として電気自動車からも蓄電池へ充電を行えるトライブリッド型蓄電池もあります。
電気自動車をお持ちの方はそちらも候補に入れるのもアリですね。

太陽光発電と蓄電池を新たに導入することを考えている方はハイブリッド型蓄電池を選ぶのがオススメ

② 蓄電池容量・出力の最適化

② 蓄電池容量・出力の最適化
筆者
筆者

家庭用蓄電池選びで一番重要なポイント!

皆さんはスマートフォンのバッテリーの持ちが長ければ長いほど嬉しいですか?
大多数の人が「YES」と回答すると思います。

蓄電池もバッテリーの持ち(容量)がとても大切。
しかし、容量は価格や性能にとても大きな影響を与えます。

蓄電池の容量は【kWh】という単位で表され、蓄電池へ貯められる電力量を示しています。

筆者
筆者

容量が大きいほどサイズが大きくなり、価格も高額になります。

現在主流となっているラインナップは下記のようになっています。

  • 小型タイプ…5kWh未満
  • 中型タイプ…7kWh前後
  • 大型タイプ…10kWh以上

蓄電池の容量は下図を参考に決めてみてください。

蓄電池容量の決め方

容量が大きいほど多くの電力量を蓄えられるため、停電時に家電を長時間使用できるほか、蓄えた電力を自家消費するなど電気料金の節約が可能というメリットがあります。

例えば、電力量10kWhの蓄電池の場合は消費電力1kWの家電製品を10時間使用することが可能です。
消費電力が少ない照明(0.1kW)は10kWhの電力量があると、100時間以上もの長時間使用することができます。

わが家では容量7.1kWh、出力9.9kWの蓄電池を導入しましたが、正直容量は10kWh以上あった方が良かったと感じています。

特に冬場は床暖房を使用するので電気料金の安い夜間に蓄電し、昼間はその電力を使うという使用方法でさらに節電できたと思います。

筆者
筆者

容量以外にも蓄電池の出力も気にしたい部分です。

蓄電池の出力は、蓄電池に貯められた電力を一度にどれだけの量を引き出せるかを表すパラメーターです。

特に出力の大きな家電製品(エアコン等)を何台も一気に使いたい場合には蓄電池の出力もポイントです。
※200Vの家電製品(エアコンやIHヒーター)を使いたい場合はその部分も気にする必要性有

実際の一日当たりに使用している電力量を計算し、その7~8程度の容量の蓄電池を買うのが一番バランスがいいですね。

蓄電池は自宅の電気の使用量を確認し、容量と出力を決める!

③ 停電時の対応能力

③ 停電時の対応能力

停電時にどこまでの場所に電気を供給するかによって選ぶ蓄電池のモデルが変わります。

大きく分けて3つあります。

  • 全負荷型:住宅内の全ての機器へ電力を供給
  • 特定負荷型:あらかじめ決めた部屋のみに電力を供給
  • コンセント型:専用のコンセントに接続した機器のみに電力を供給

様々なモデルがありますが言えることは一つ。

筆者
筆者

大人しく全負荷型を購入するのがオススメ

【まとめ】太陽光発電+蓄電池の導入方法

これまで各家庭に最適な蓄電池の選び方を紹介してきました。

皆さんのなかで【どういったタイプ】で【どの程度の容量】の蓄電池を購入すればいいのかは決まったのではと思います。

もしも太陽光発電を導入していないという方は太陽光発電の導入も一緒に行う方が節電に貢献できるのでオススメ!

筆者
筆者

蓄電池は太陽光発電との組み合わせが最強!

それでは、太陽光発電と蓄電池を家庭へ導入する方法を紹介します。
※蓄電池単体での導入も可能ですよ。

やり方はいたって単純。

その道のプロに選んでもらう

スポーツでも何でもそうですが、やはりその道のプロに選んでもらうのがオススメ。

筆者
筆者

プロに丸投げではなく、今回紹介したポイントは最低限押さえておきましょう!

このくらいの容量で、こんな役割が欲しい!

という風にプロの業者に依頼すればOK。
正直な話、メーカーによってさほど蓄電池の性能に差はありません。

とは言え、「どうやってプロに依頼すればいいのか?」と思う方も多いはず。

そこで紹介したいのが【見積サービスを利用すること】です。

今回紹介するのが太陽光発電のNo.1見積サイト【ソーラーパートナーズ】。

見積サービスって怪しくないの?

ソーラーパートナーズは太陽光発電の見積サイトとして4年連続依頼件数No1の実績のある、しっかりとしたサイトですので安心です。

筆者
筆者

無料で簡単に見積依頼ができる点も魅力!

太陽光発電で電気代を節約!

ソーラーパートナーズの特徴
  • 中間マージンが無いため低価格での太陽光発電システムを導入可能
  • 評判のいい優良業者のみを厳選
  • 見積依頼が無料かつ簡単
ソーラーパートナーズの見積依頼画面
ソーラーパートナーズの見積依頼手順
  • 太陽光発電を導入する上で重視する点を選択
  • 設置場所を選択
  • 名前や電話番号などの必要情報を記入

1分程度で簡単に無料で見積依頼ができますよ。

大手の電力会社も電力プランの値上げを発表しており、今後も電気代が高騰していくことは明らかです。

早めに太陽光発電と蓄電池を家庭に導入して、電気代を節約していきましょう。

太陽光発電で電気代を節約!