

グレイスシューズボックスに合うお洒落な傘立てはないかな?
このような悩みを解決します。
グレイスシューズボックスには収納タイプが3種類あります。
それぞれのシューズボックスにはそれぞれのメリット・デメリットがあります。
シューズボックスの詳細については別記事で紹介しています。
参考:【一条工務店】グランセゾンのシューズボックスの紹介
今回はグレイスシューズボックスの地板なしタイプに収納できる個人的におすすめする傘立てベスト3について紹介します。
この記事を読み終わると、グレイスシューズボックスにぴったりの傘立てが分かりますよ。
グレイスシューズボックスにおすすめの傘立てベスト3

グレイスシューズボックスの地板なしタイプはシューズボックス内に傘立てを収納できるため、玄関内がスッキリするメリットがあります。
収納の内寸は傘立てを収納するのに十分すぎる容量があります。
棚板も4枚分ついているので、靴の収納量もばっちり確保できます。
傘立ての横にはベビーカーを配置できる余裕も作れるタイプの傘立てを今回は3つ紹介します。
tower 引っ掛けアンブレラスタンド
最初に紹介するのはtowerのアンブレラハンガー。
スペースの限られた玄関でも場所を取らないスリム設計。
シンプルなスチールフレームに天然木のバーを組み合わせたインテリアとしても楽しめる北欧テイストの傘立て。
付属のフック(計4つ)を使うことで折り畳み傘も収納することができます。
また、付属のフックは自由に場所を移動させることができる他、靴べらなどを引っかけることもできます。
真ん中にバーがあることで、傘の先端が壁に当たることを防いでくれます。
水受け部分も掃除がし易く、購入者のレビューも軒並み高評価。
楽天の傘立てランキングでも第1位を獲得。
そんなスリムでスタイリッシュな傘立てをあなたのお家にもどうでしょうか?
WELK 木目アンブレラハンガー
次に紹介するのはWELKシリーズのアンブレラハンガー。
スチールフレームだけでは堅すぎる印象になるところをタモ材を組み合わせることで、優しい雰囲気に仕上げています。
底部にはアジャスターがついているのでがたつきレスを実現。
折り畳み傘を掛けるためのフックもついています。
色味は落ち着きのあるブラックと明るいホワイトの2色展開。
4人家族で使用するには十分ですが、収納本数が少ないことがたまに傷。
WELKシリーズは傘立てのほかにもスリッパラックやブーツスタンドもあるので、興味がある方は参考にしてみてください。
アンブレラハンガー
最後に紹介するのが収納本数が多いのが魅力のアンブレラハンガー。
重量と幅があるので安定感があります。
幅が広いことによって傘同士が接触せず出し入れしやすいだけでなく、接触しないので摩擦によって傘が傷むこともありません。
更に水受け部分は取り外し可能なので、お手入れも楽々。
上段のバーには等間隔にフックがついており、折り畳み傘や車の鍵なんかもかけておけますね。
アンブレラハンガーに興味がわいた方は下記ボタンから確認してみてください。
【まとめ】おすすめの傘立てベスト3

今回は一条工務店のグレイスシューズボックスにおすすめの傘立てについて紹介しました。
最近の傘立ては傘を立て掛けるタイプのものがトレンド。
もちろん、地板なしタイプではないシューズボックスを採用した方にもオススメできる傘立てとなっています。
今一条工務店オーナーだけでなく、多くのおしゃれ女子の間で人気の【tower】製品も今回は紹介しました。
ぜひ、スリムでお洒落な傘立てを手に入れてくださいね。
コメント