
ゲーム実況者であり、生配信者のうんこちゃんこと加藤純一氏。
2009年からニコニコ動画でゲーム実況動画配信を始め、2020年6月16日現在でYouTubeのチャンネル登録者数(jun channel)は55.6万人を超えています。
うんこちゃんの人気の源泉は何と言っても【プロ顔負けのトーク力】と【圧倒的な感情表現】。
うんこちゃんは喜怒哀楽の感情表現がはっきりしているので、視聴者として生放送を見ている私達も感情移入してしまいます。
彼が笑っているとつられて笑ってしまうし、彼が楽しそうだと見ているこっちまで楽しくなります。
それこそがうんこちゃんが人気の秘訣であり、彼の魅力です。
一度見るとハマること間違いなしですよ。
うんこちゃんは2016年頃からニコニコ動画の公式放送に出演し、2020年の現在では様々なジャンルの公式放送に出演しています。
そこで、うんこちゃんの魅力が遺憾なく発揮された公式放送を紹介します。
うんこちゃんの面白い動画【公式放送編】について
うんこちゃんの面白い動画5選【公式放送編】

今回はうんこちゃんが出演した数多くの公式放送の中から厳選した5つの動画を紹介します。
主にゲーム実況系の公式放送が多くなっています。
✔うんこちゃんの面白い公式放送5選
うんこちゃん×もこう【ダークソウルⅢ】
2019年3月20日~21日に行われた【ダークソウルⅢクリアするまで帰らない】。
【ダークソウルⅢ】はフロム・ソフトウェアから発売されたゲームで、通称【死にげー】と言われています。
フロム・ソフトウェアの作るゲームはどれも過酷な難易度であることがゲーマー界隈では有名で、【ダークソウルⅢ】ももちろんそうなっています。
【死にげー】と呼ばれる所以はゲームシステムにあります。
プレイヤーが失敗や死亡を繰り返しつつ敵の動きのクセやスキを覚えて攻略していくことから、【死にげー】と呼ばれています。
そんな難易度の高いゲームを、ゲーム下手の2人”うんこちゃん×もこう”がクリアするまで帰れないというのが今回紹介する公式放送の企画。
まるで何かの番組の企画をそのままもじったかのような公式放送の企画となっています。
うんこちゃんはとあるインタビュー記事で「ゲーム実況で食べてる人の中で下手くそなのって俺ともこうくらいじゃない?」と言ってます。
そのうんこちゃんの発言からも分かるように2人のゲームの下手さは折り紙付きです。
そのインタビュー記事がこちらですので、興味のある方は読んでみてください。
この動画の見どころは「ゲーム下手でもゲームは最高に楽しむことができるし、人を楽しませることもできる」ということに尽きます。
プレイヤーであるうんこちゃんともこうコンビが楽しそうにゲームをプレイしているのが、一番の見どころです。
実は今回紹介している【ダークソウルⅢ】以外にも公式放送で【ダークソウルⅠ】【ダークソウルⅡ】も”うんこちゃん×もこう”の2人でクリアするまで挑戦しています。
こちらもおすすめですので、時間がある人は見てみてください。
【ダークソウルⅠ】の総プレイ時間は27時間、【ダークソウルⅡ】の総プレイ時間は34時間。
今回の【ダークソウルⅢ】はそれ以上のプレイ時間となっています。
2日間ぶっ続けで【ダークソウルⅢ】と向き合い続けた2人は次第に壊れていきます。
総プレイ時間46時間、極限の向こう側に見えたラスボスの姿。
2人の諦めない姿に心打たれること間違いなしです。
それではご覧あれ!
うんこちゃん×もこう【SEKIRO】
続いて紹介するのは2019年5月10日~12日に行われた【うんこちゃん×もこうSEKIROクリアするまで帰らない】。
【SEKIRO】も【ダークソウルシリーズ】同様にフロム・ソフトウェアから発売されています。
もちろん、【死にげー】という要素を色濃く受け継いで。
【SEKIRO】の舞台は”1500年代後半の戦国末期の日本”。
日本古来の美しさを表現しつつ、フロム・ソフトウェアらしい血生臭くダークな世界観も併せ持っています。
【SEKIRO】が【ダークソウルシリーズ】と大きく異なるのはアクション性の高さ。
【ダークソウルシリーズ】は2次元的なアクションだったのに対し、【SEKIRO】は3次元的なアクションを求められます。
主人公の”狼(おおかみ)”の左腕に装着された”忍義手”といった様々なギミックが仕込まれた義手を駆使して、敵を倒したりフィールドを縦横無尽に探索したり、と非常にアクション性に富んでいます。
そして、その分敵の動きの幅も広がり難易度も【ダークソウルシリーズ】よりも上がっています。
”過酷”と呼ぶに相応しいゲーム難易度。
その結果、【SEKIRO】の公式放送は【ダークソウルⅢ】よりも更に長い総プレイ時間となっています。
プレイ日数3日間、実に51時間もの間”うんこちゃん×もこう”は【SEKIRO】と向き合っていました。
このゲームの難易度もさることながら、それをクリアするまでぶっ続けでプレイする2人の粘り強さに感心します。
更に驚くべきは2人の睡眠時間。
うんこちゃんは51時間の内約4時間、もこうは約7時間。
何度死んでも立ち上がり、立ち上がり続けたその先には感動が待っていました。
51時間と長い放送時間なので、今回はその見どころを切り取った動画を紹介します。
名場面集を見た後はぜひPart1から見直してみてくださいね。
彼らの成長記録を目の当たりにして、衝撃を感じてください。
参考:うんこちゃん×もこう【SEKIROクリアするまで帰らない放送】Part1
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE – PS4
うんこちゃん×もこう軍団【ドラゴンクエストⅢ】
2019年9月21日~23日に行われた【加藤純一×もこう軍団ドラゴンクエストⅢクリアするまで帰らない人生プレイ】。
このときにはクリアできなかったので、2020年3月27日にリベンジ編と称して”うんこちゃん×もこう軍団”が公式放送に帰ってきました。
ドラクエと聞けばゲームに興味がない人でも知らない人はいないというくらいに有名なシリーズです。
今回はその中でも【ドラクエⅢ】を人生縛りでクリアするまでプレイしています。
✔人生縛りとは?
第1回目の公式放送ではうんこちゃんが”勇者”となり、クリアを目指しましたが結局3回ともクリアに至ることはありませんでした。
第2回目である今回はもこうが”勇者”となり、リベンジに立ち上がります。
この放送の見どころは”うんこちゃん”よりも勇者の任を背負った”もこう”です。
彼の傍若無人ぶりには毎回驚かされます。
クリアするまで帰らない放送なのに、勇者である”もこう”がやられてしまいます。
そして、心が折れ、企画無視して自宅へ帰ります。
そのシーンがこちら⇒
”もこう”の飾らない狂人ぶりがこの放送の見どころであり、お笑いポイントです。
繰り返されるムーンサルト、次第に悪くなる雰囲気。
今回でクリアすることができるのか・・・?
その答えはあなたの目で確認してみてください。
今回の放送で興味を持った方はプレイしてみてくださいね。
携帯アプリ版が発売されているので気軽にプレイできますよ。
うんこちゃん×オーイシマサヨシ【ニコ生☆音楽王】
4つめに紹介する公式放送は【うんこちゃん×オーイシマサヨシ【ニコ生☆音楽王】】。
様々な伝説を生んだ公式放送。
歌手のオーイシマサヨシとゲーム実況者のうんこちゃんの異色のコラボレーション企画。
ニコニコ公式生放送にて2017年10月11日から2018年9月26日まで毎週水曜日に放送されていた音楽バラエティー番組。
回を重ねるごとに盛り上がり、数多くのアーティスト(高橋ジョージやX JAPAN Toshlなど)も放送に出演しています。
トークだけでなく、Tシャツ作成やオープニングテーマの作成など音楽バラエティー番組の枠を超えた様々な視聴者参加企画も人気の一つです。
なかでも楽器の演奏経験が0のうんこちゃんが番組でギターを始め、最終的にはニコニコ超会議2018で幕張メッセのステージにオーイシマサヨシと共に立ち、ゆずの「夏色」を披露したのには多くの方の感動を誘いました。
17分という短い出演時間だったにも関わらず20万コメントが書き込まれ、2人の歌っている後ろのモニターはコメントで埋め尽くされました。
約1年間という短い放送期間でしたが、多くの伝説を残しました。
音楽に興味がない人にも見てほしい、そんな公式放送です。
また、こんな異色のコラボ企画を期待せずにはいられません。
うんこちゃん【Winning Post 9】
最後に紹介するのが【うんこちゃん【Winning Post 9に挑戦! 凱旋門賞で優勝するまで帰れないんだよなぁ!?】】。
2019年3月28日~29日の2日間に渡って行われた本企画。
【ウイニングポスト】はコーエーテクモゲームスから発売されている競馬を題材にしたシミュレーションゲーム。
プレイヤーが競走馬を育成し、育成した馬でレースに挑戦するというゲームです。
うんこちゃんが目指すのは、「パリで行われる凱旋門賞での優勝」。
知らない人のために解説しておくと、凱旋門賞は世界中のホースマンが憧れ、勝利を目標とする世界最高峰の競走の一つ。
この公式放送は競馬に興味がない人にこそ見てほしい動画です。
私自身競馬に全く興味がなかったのですが、この動画のおかげで競馬について興味が持てました。
この動画の見どころは”競馬”そのものです。
なぜ競馬がここまで人を熱くさせるのか?、長年疑問に思っていた謎の解明ができました。
ゲームに没頭する、感情移入するというのはこういうことなのだと分からせてくれました。
自然とうんこちゃんが育てた馬を応援している自分がいることに気が付きます。
凱旋門賞での優勝を目指して奮闘するうんこちゃん。
果たして、世界中のホースマンが渇望している優勝を掴みとることはできるのか?
うんこちゃんの面白い公式放送まとめ

今回は様々な公式放送を紹介しました。
それら全てが平坦な道のりでなく、うんこちゃんだからこそ成し遂げられる放送に仕上がっています。
✔うんこちゃんの面白い視聴者参加動画5選
【公式放送】はうんこちゃん単体で見るのももちろん面白いですが、普段は見られないもこうとの掛け合いが一番面白いです。
もこうの狂人ぶりは回を追うごとに悪化している気がします。
【公式放送編】を見た後は【視聴者参加編】も見てみてくださいね。
うんこちゃんの視聴者の幅の広さに衝撃を受けること間違いなしです。
会社員から女子中学生、主婦に至るまで多くの人に愛されています。
また、うんこちゃんの視聴者はクリエイティブな人が多い印象。
ぜひ、その目で確かめてくださいね。
✔うんこちゃんの面白い【視聴者参加枠】動画まとめ
雑談枠は時事ネタからエロネタ、様々なネタまで幅広いジャンルを押さえていて非常にバラエティに富んでいて面白いです。
うんこちゃんにここまでトーク力やネタの引き出しがあるからこそ人気になれたと分かります。
✔うんこちゃんの面白い【雑談】動画まとめ
コメント
[…] […]