

UQモバイルを申込みしようと思うんだけどいまいちやり方が分からない…
UQモバイルへ切り替えるのに必要なものを知りたい!
こんな悩みを解決します。
UQモバイルなどの格安シムへの変更はauなどの大手キャリアの機種変更と違ってハードルが高いと思っていることでしょう?
実際は、全然そんなことなくてUQモバイルへの変更・申し込みは非常に簡単です。
簡単2STEPでUQモバイルへの変更が可能ですよ。
また、今だけ10,000円のキャッシュバックキャンペーンを行っています。
この記事では画像付きでUQモバイルの申込方法を解説します。
この記事を読み終えたときには、あなたはUQモバイルに申込できて、月額のスマホ代が安くなること間違いなしですよ。
UQモバイルへの申し込み方法
- 申し込みに必要なもの
- 申し込みするときの注意点
UQモバイルへの申し込み方法

UQモバイルへの申し込みは簡単2STEPで行えます。
UQモバイルは”ネットでの申し込み”と”店舗での申し込み”が行えます。
今回は”ネットでの申し込み方法”について解説します。

ネットで申し込みすると、今なら10,000円のキャッシュバックがありますよ。
また、自分で必要な手続きをするので3,240円の初期手続費用がかからないメリットがあります。
”ネットでの申し込み”の方が自分の好きなタイミングで行えるし、キャッシュバックキャンペーンもあるのでお得に変更が行えますよ。
UQモバイル申込に必要なもの

UQモバイルに”ネットで申し込み”する際に必要なものは4つあります。
メールアドレスはUQモバイル申し込み後にUQモバイルから連絡が来るので、準備しておいてください。
本人確認書類は免許証やパスポート、マイナンバーカードなど本人を確認できる書類を準備してください。
月々の支払いは”クレジットカード”、”銀行口座”どちらからでも行えます。
好きな方を準備してくださいね。
最後に必要なものが”MNP予約番号”です。
聞きなじみのない言葉で、この存在が格安シムへの変更のハードルを上げています。
しかし、実際は全然難しくないですよ。
ステップ① MNP予約番号の発行

MNP(モバイルナンバーポータビリティ)予約番号は、今使っている電話番号をUQモバイルでもそのまま引き続き使うために必要な番号
電話番号を引き続き利用しないという方は必要ないですよ。
しかし、LINEやSNSの引き継ぎなどで大部分の人が電話番号を引き続き利用すると思うので、MNP予約番号が必要になります。
注意点として、MNPを行うためには転出手数料と呼ばれる費用が必要になります。
この費用は他社へ電話番号を引き継ぐ場合には必須です。
Softbankとauは転出手数料が3,000円、docomoのみ2,000円です。
ネット・電話・店舗のいずれかの方法でMNP予約番号を取得することができます。
今回は一番楽な電話でのMNP予約番号の発行方法を紹介します。
- MNP予約番号は”電話番号を引き続き利用する場合”に必要
- MNPには転出手数料が必要
auユーザーの場合
受付窓口に電話して、MNP予約番号を発行します。
電話番号は⇩こちらです。
0077-75470(無料)
受付時間が9:00~20:00までなので注意してくださいね。
電話以外でのMNP予約番号の発行方法は⇩下記リンクから確認できますよ。
docomoユーザーの場合
docomoユーザーの場合は、ドコモの携帯から電話するのか一般電話から電話するのかで多少異なります。
- ドコモの携帯から発行する場合
局番なしで「151」(無料)へ電話
- 一般電話から発行する場合
0120-800-000(ドコモインフォメーションセンター)へ電話
受付時間が9:00~20:00までなので注意してくださいね。
電話以外でのMNP予約番号の発行方法は⇩下記リンクから確認できますよ。
Softbankユーザーの場合
Softbankユーザーの場合は、ソフトバンクの携帯から電話するのか一般電話から電話するのかで多少異なります。
- ソフトバンクの携帯から発行する場合
局番なしで「5533」へ電話
- 一般電話から発行する場合
0800-100-5533へ電話
受付時間が9:00~20:00までなので注意してくださいね。
電話以外でのMNP予約番号の発行方法は⇩下記リンクから確認できますよ。
ステップ② スマホの購入

MNP予約番号の発行を済ませたら、続いてUQモバイルサイトでスマホの購入を行います。
下記のリンクからUQモバイルの申し込みを行うと、最大で10,000円のキャッシュバックがあります。
今回はSONYの人気シリーズ”Xperia 8”を例にして、購入手順をまとめます。
手順① スマホの選択

上記のリンクからサイトに移動した後、下にスクロールします。

すると、このような画面が出てくるので、「端末一覧を見る」をクリック/タップします。
UQモバイルだけに限らず格安モバイルの残念な点は”選べる機種が少ないこと”です。
画面が変わるので、そこに表示された”Xperia 8”の「この端末をお申込みする」をクリック/タップします。

今回は他社からの乗り換えですので、「他社からのお乗換え(MNP)」を選択します。
MNP予約番号を入力する項目が出てくるので間違いの無いように入力してくださいね。

手順② 料金プランの選択

スマホが決定したので、次は料金プランを選択します。
料金プランは3種類あります。
”スマホプランS、M、L”の3種類です。
データ容量の違いで料金が異なります。
携帯をあまり使用しないという人は”スマホプランS”で十分です。
スマホでゲームやSNSを結構するという人は”スマホプランM”にしておくと安心ですよ。

私はほとんど使用しないので、”スマホプランS”を選択しました。
ちなみに契約後に使用していてデータ容量が少ないと感じたときは料金プランは自由に変更できるので、最初は少ないデータプランにしておくといいですよ。
通話オプションは長時間通話することが無い人以外はつける必要がありませんので、今回はつけてません。
通話プランをつけなくても電話はできるので、安心してくださいね。
料金プランを選択後、何回払いにするか選択します。
今回は24回払い(2年間)を選択しました。
”Xperia 8”の端末代金が27,720円だったので、24回の分割払いで月額1,155円になりました。(2020年4月9日現在)

後はスマホの色や端末保障などのサポートオプションを選びます。
全て選択後、一番下へスクロールし「次のページ」をクリック/タップします。
手順③ お客様情報の入力

次のページへ進むと、各種契約書類に同意する旨のこととクレジットカード情報などの情報を入力するページへ移動します。
この辺りは自分の情報を間違いが無いように入力してください。
「暗証番号」はmy UQ mobileという自分のページを確認するために必要ですので、絶対に忘れないようにメモしてくださいね。
”au ID”というauのサービスを利用できるIDを無料で作成できます。
下記の3つのサービスを利用できます。

スマホ料金とアプリ課金をまとめて払えるようになったり、お得なキャンペーンに参加することができます。
無料で登録が行えるので、登録しておくといいですよ。

最後にクレジットカード情報を入力して終了です。
全て入力後、一番下へスクロールし「証明書を提出する」をクリック/タップします。
手順③ 身分証明書の提出

運転免許証、パスポートなど身分を証明できる書類を提出します。

スマホのカメラで撮影し、そのままアップロードできますよ。
手順④ 入力内容の確認

最後に入力した情報をすべて確認して、申し込みをして終了です。
申し込みは思ったよりも簡単だったじゃないですか?
月額料金が3,333円になりました。
初期費用は4,180円で、最初の月以降はかからないので安心してくださいね。

おそらく皆さんは月額費用をこの倍近く払っているんではないでしょうか?
また、今だけ10,000円のキャッシュバックがあるので更にお得になりますね。
まとめ:UQモバイル申し込み手順

UQモバイルへの申し込みは簡単2手順で申し込みができます。
- MNP予約番号の発行
- UQモバイルでスマホの購入
UQモバイルへ申し込む際は
- MNP予約番号の転出手数料がかかること
- 選べる機種が少ないこと
- 料金プランを自分に合ったものにすること
の3つに注意してくださいね。
UQモバイル申し込み後、登録したメールアドレス宛に受付完了メールが届きます。
もし、届かないという方は再度入力内容の確認をしてみてください。
新しいスマホとSIMカードは申し込みをしてから2日~3日で届きます。
届いた後はスマホと一緒に入っている説明書で初期設定をしてくださいね。

それまでは今まで使っているスマホを引き続き使えますよ。
UQモバイルからスマホが届いてから回線切り替えという手続きを行うと、前使っていたスマホからUQモバイルのスマホへ回線が切り替わります。
回線切り替えを行うまでは前のスマホは使用可能です。
皆さんがUQモバイルで快適で激安なスマホライフを送れることを楽しみにしています。
私も1年前にUQモバイルに変更しました。
変更してからの1年間の月額料金と使用した感想についてはこちら⇩の記事で紹介しています。
コメント
[…] […]