

ダイニング用のお洒落な照明ってどんなのがあるのだろう?
おすすめのペンダントライト教えて欲しい
こんな悩みを解決します。
ダイニング照明にはペンダントライトを使うことでダイニングテーブル周りがグッとお洒落になりますね。
この記事では価格がお手頃な3つのペンダントライトを紹介します。
また、ダイニング照明を選ぶうえでの注意点を説明します。
ダイニング照明は食事の雰囲気作りに欠かせないものですから吟味して決めていきたいですね。
ダイニング照明を選ぶときの注意点について
おすすめのダイニング照明について
ダイニング照明を選ぶときに気を付ける点

結論から言うと、ダイニング照明を選ぶときは必ず電球色の照明を選んでください。
電球色には料理を美味しく見せる効果があります。
電球の光に照らされた料理と綺麗に光を反射したカトラリー。
食べる前から美味しいことが想像できる、美味しそうに見える、というのが電球色の持つ力です。
そのような効果から多くのレストランで電球色の照明が採用されていますね。
また、電球色とある物を組み合わせるとより料理をおいしく見せることができます。
それがペンダントライトです。
ペンダントライトと呼ばれる吊り下げるタイプの照明を使うことで、照明と料理との距離をグッと近づけることができます
料理と照明の距離が近くなるとより料理を美味しく見せることができます。
また、ペンダントライトの配置を工夫することで更に料理の魅力を引き立たせることができます。
ペンダントライトの配置について

最近は”ダクトレール”と呼ばれる天井にレールをつけてそのレール上に照明を複数配置する方法がトレンドです。
ペンダントライトを配置するときは左右方向の配置だけでなく高さ方向の配置も工夫する必要があります。
高さ方向の配置は決まった式に当てはめると設置が楽ですよ。

✔ペンダントライト長さの公式
ペンダントライト全体の長さ = 天井の高さ(240㎝) - (ダイニングテーブルの天板の高さ(75㎝) + 天板からペンダントライトまでの距離(80~95㎝) )
ペンダントライトの長さはコードとシェードを含めた全体の長さですから注意してくださいね。
ダイニングテーブルの天板の高さは大体75㎝程度です。
それに天板からペンダントライトまでの距離、80㎝~95㎝を足します。
天板からペンダントライトまでの距離はお好みで決めてくださいね。
目線の位置に設置すると、シェードの上に埃が乗っているのが気になったりしますので、その辺も考慮してみてくださいね。
一般的な家庭の天井高は240㎝程度ですので、公式に数字を入れて計算するとペンダントライト全体の長さは75㎝~90㎝がベストです。
この長さからシェードの高さを引くと、コードの長さが分かりますね。
おすすめのペンダントライト

大体どのくらいのサイズのペンダントライトを購入すれば良いか分かったので早速おすすめのペンダントライトを見ていきましょう。
ペンダントライトは色んな会社から販売されていて種類が多く、どれにすれば良いのか非常に悩みます。
色んな形から照明を選べるというのは消費者冥利に尽きますが、多くから一つを選択しなければいけないというのは難しいですよね。
そこで多灯吊りするとお洒落なペンダントライトを3つ紹介します。
多灯吊りする時のコツは【シェードのサイズが小さいペンダントライト】を採用することです。
具体的にはシェードのサイズは10~15㎝(横幅)の高さくらいが好ましいですね。
おすすめペンダントライト① BAROCCA
最初におすすめするのはBAROCCAのペンダントライト。
こちらのペンダントライトは木目調とスチール素材の組み合わせで、モダンさと温かみを感じることができます。
色展開も2種類あって、部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。
ペンダントライト長さの調整も28.5㎝~83㎝までと幅広く対応可能です。
また、調整用の素材には木製パーツを採用する徹底ぶりです。
シェードの傘が広いので、広範囲を照らしてくれること間違いなしです。
おすすめペンダントライト② PRUNELLE
次におすすめするのはPRUNELLEというペンダントライトです。
何といっても特徴は目を引く丸い可愛らしいフォルム。
PRUNELLEはフランス語で「瞳」という意味を持ちます。
メッキ加飾を施したシェードが子供の瞳のようにキラキラと外光を反射します。
鏡面のシェードは光だけでなく部屋も反射し、反射した空間がより部屋の広がりを見せてくれることでしょう。
色はコッパーと呼ばれる銅の色のシェードとブラックの2色が展開されています。
全長は100㎝ありますが、コード調節パーツも付いているので吊り下げる長さの調節も簡単ですよ。
シェード自体の高さも13㎝で、多灯吊りするのに丁度良いサイズ感です。
おすすめペンダントライト③ LOWYA
3つ目のおすすめペンダントライトはLOWYAのペンダントライトです。
LOWYAは安くてお洒落な商品ラインナップを揃えていることで有名ですね。
こちらのペンダントライトは1灯2,990円です。
多投吊りするために3灯買っても、一万円かかりません。
色展開は、ホワイト、グレー、ブラック、シルバーの4色展開です。
マットな塗装ですので、埃でくすんだりする心配はないですね。
長さの調節は17.5㎝~64.5㎝と幅広い調節が可能ですが、理想のライト全長には及びません。
もう少し全長が長い方が良い方用にサイズアップ品があります。
サイズアップ品は全長が31.8~78.5cmまでライト長さの調整が可能です。
サイズアップ品はシェードのサイズも少し大きくなるので注意してくださいね。
通常品のシェードの幅は20㎝でコンパクトです。
ダイニングテーブル幅が120㎝程度なら2つ吊り下げるだけで十分ですよ。
まとめ:おすすめなペンダントライト3選

ここまで価格が安い3つのペンダントライトを紹介してきました。
人間の目線と同じ高さに位置するペンダントライトですので、食事の際は必ず目に入ります。
こだわりにこだわりぬいたものを設置してくださいね。
勿論、照明単体で決めるのではなく部屋全体のバランスと合わせることも重要ですよ。
照明の数は沢山有るので悩むと思います。
この記事が皆さんの参考になったら嬉しいです。
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]