

こんにちは!
福井人(@hanmura_emina)です。
WordPressで本ブログ【ラジオが鳴っている】を開設してから3ヶ月が経過しました。
ブログは3ヶ月は継続しないとPV数は増えてこないと言われています。
その節目である3ヶ月目を迎えて、どのような結果になったのかを紹介します。
ブログ運営3ヶ月目では、記事の質にこだわって記事の作成を行い、これまで書いてきた記事のリライトも積極的に行いました。
ブログを今から始める人は3ヶ月を一つの目安として継続してみてくださいね。
それでは雑記ブログの3ヶ月目の結果をご覧ください。
ブログ運営3ヶ月間の成果
- PV数・ユーザー数
- 記事数
- 収益
4ヶ月目の目標
✔2ヶ月目の運営報告は⇩こちら
ブログ運営3ヶ月目の成果

3ヶ月目のPV数やユーザー数、収益について見ていきます。
- 集計期間
2020年1月31日~2020年4月26日
- 使用したアクセス解析ツール
Googleアナリティクス
- 宣伝に使用したSNS
TwitterとInstagram
累計 | 3ヶ月目 | 2ヶ月目 | 1ヶ月目 | |
---|---|---|---|---|
期間 | 1/31~4/26 | 3/26~4/26 | 2/28~3/25 | 1/31~2/27 |
PV数 | 約2,800PV | 約800PV | 約1,700PV | 約330PV |
ユーザー数 | 約630人 | 約330人 | 約220人 | 約110人 |
記事数 | 62件 | 23件 | 20件 | 20件 |
収益 | 0円 | 約-200円 | 約200円 | 0円 |
PV数・ユーザー数

PV数だけを見ると、3ヶ月目の結果は2ヶ月目と打って変わりマイナス方向に転じました。
一方で、ユーザー数は伸びています。
もちろんPV数もユーザー数もプラス方向にいくことが望ましいです。
2ヶ月目と3ヶ月目を比較すると、ユーザーあたりのセッション数と直帰率に4倍近くの違いがあります。
この部分を分析することで、4ヶ月目につないでいきます。
はじめにPV数を確認した時は心が折れる音がしました。
2ヶ月目の運営報告作成時に3ヶ月目の目標を「PV数:3000PV」を掲げていたので尚更ですね。
2ヶ月目はPV数しか注目できていなくて、コンテンツ量に対してのセッション数の異常さに気付けていませんでした。
読者の方は目的が達成されたら基本的にページから出ていくという本質を忘れていました。
2ヶ月目はTwitterから見てくれた方がセッション数を上げてくれたのだろうと思います。
魅力的な記事作りに励んで、少しでも直帰率を減らせるように取り組みます。
検索流入は先月の倍以上の約37%を記録しました。
これからはこのまま順調に検索流入が増えていくように記事の積み上げを行います。
3ヶ月目の結果はPV数としてはマイナス方向となりましたが、全て悪い方向になっているわけではなかったです。
今回の3ヶ月目の結果が【ラジオが鳴っている】の本来の実力ですね。
PV数が減少・ユーザー数の増加
検索流入は増加していることから、これからも正しく記事の積み上げを行っていく
記事数

3ヶ月目に投稿した記事数は今回の記事も含めて「23件」でした。
累計記事数は63件となりました。
新規記事の投稿は勿論ですが、1ヶ月目や2ヶ月目に書いた記事のリライトも積極的に行いました。
ただブログ開設当初に書いた記事は「読者の人が読みたい記事」ではなく「自分が書きたい記事」で全く需要がありません。
それらは一度下書きに戻そうと考えています。
3ヶ月目は記事のテンプレート化を行い、一つの記事にかかる時間の短縮と質の向上を図りました。
それらの記事を内部リンクでつなげることでPV数のアップを図りましたが、結果は惨敗でした。
4ヶ月目は内部リンクの位置や内容を気にしていきます。
ブログのデザインも大幅に変更し、PC側での表示やモバイル側での表示でおかしくならないかなどの部分にもこだわりました。
この結果は4~5ヶ月目に出るのではないかと思います。
ブログのデザインやアイキャッチ画像は全て自作しています。
【Canva】という無料のデザインツールを使って作成しています。
意外とアイキャッチ画像の作成は手間がかかることが多いですが、⇩で紹介している【Canva】なら沢山のテンプレートから気に入ったデザインを選べるのであまり手間がかかりません。
アイキャッチ画像の作成にデザインツールの【Canva】をオススメする理由
投稿記事数23件
ブログ開設当初に書いた記事のリライト+新規記事投稿を意識
収益

3ヶ月目の収益は0円で再度振り出しに戻りました。
2ヶ月目に発生した収益は見込み収益だったのですが、承認されず0円になりました。
収益化記事を作成していますが上手くいかないものです。
本ブログ【ラジオが鳴っている】は開設当初は雑記ブログとして立ち上げました。
しかし、最近は家づくりの記事の投稿を多めにしています。
ブログの方向性を一度考えて、4ヶ月目に向けて前進します。
まとめ:ブログ運営4ヶ月目に向けて

✔3ヶ月目のまとめ
( )内は2ヶ月目の目標の値です
ブログ運営の最初の壁である3ヶ月継続を行いました。
あっという間の3ヶ月でした。
ブログの運営に関しては色んな情報が転がっています。
これらのことを考えながらブログの記事作成は確かに大切です。
しかし、始めたばかりではよく分からないのが現実です。
私自身もブログ開設3ヶ月で何となく分かってきた感じです。
結果として分かったことは、”ブログ運営では良質な記事作りが何よりも大切”ということです。
それらを考えていると、自然と上記のことを満足できますよ。
3ヶ月目は記事の質やサイトデザインなどの全体的な質にこだわった月でした。
ブログの方向性も見えた、成長の月になりました。
3ヶ月目はPV数が大幅なマイナス方向の打撃をくらいましたが、それ以外の項目は達成できました。
今回の結果を真摯に受け止め、4ヶ月目の目標を立てます。
これまで収益化を目標にブログの運営を行ってきました。
これからもそのスタンスは変わりません。
しかし、一度投稿記事数100件を達成するまで忘れます。
PV数が伸びないにもかかわらず、収益記事を書いても仕方ないと考えてのことです。
まずは検索流入を60%超えるように、読む人の目線に立ち記事の作成を行います。
見てくれた人の記憶に残ること
面白かったと思ってもらえること
ブログ開設当初に打ち立てたこれらのことは忘れずに記事を積み上げると必ず結果が伴ってきます。
✔これまでのブログ運営報告
ブログ運営4ヶ月目の目標

✔4ヶ月目の目標
PV数・ユーザー数は3ヶ月目の結果を受けて現実的な数字にしました。
投稿記事数はブログ開設当初の目標の50件を迎えました。
これからも変わらず積み上げを続け、4ヶ月目には累計で80件を目指します。
記事を書くこと=PV数を上げることになるので、これからも良質な記事作りに励んでいきます。
家づくりに関することを中心に積み上げます。
家づくりは競合が多いですが、ロングテールキーワードを狙ってPV数の増加を図ります。
最後に
ここまでブログが継続できるのも読んでくれる読者の方がいるからです。
4ヶ月目にはもっと大きなブログに成長することを約束します。

今後とも【ラジオが鳴っている】をよろしくお願いします!!
コメント
[…] ワードプレスで雑記ブログを開設してから3ヶ月目の結果報告【心が折れる… […]
[…] 3ヶ月目 […]