

こんにちは!
最近は主に一条工務店の家づくりについて発信している【福井人】です。
WordPressで当ブログ【ラジオが鳴っている】を開設してから10ヶ月が経過しました。
2020年1月下旬に開設した当ブログもあと少しで運営1年目となります。
これまで1ヶ月のPV数は上昇傾向にあったのですが、10ヶ月目にして伸び悩む結果となりました。
今回の記事では10ヶ月目の雑記ブログの運営結果と雑記ブログを収益化する上で重要なことについて紹介します。
ブログ開設に迷っている方・ブログのタイプを雑記もしくは特化にするか悩んでいる方は今回の記事が参考になると嬉しいです。
ブログ運営10ヶ月目の成果
- PV数・ユーザー数
- 記事数
- 収益
11ヶ月目に向けての抱負
【Wordpress】雑記ブログ運営10ヶ月目の結果

10ヶ月目のPV数やユーザー数、収益について簡単に紹介します。
これまでのブログ運営成果をまとめた一覧表を載せていますので、一つの参考にしてみてください。
- 集計期間
2020年11月1日~2020年11月30日
- 使用したアクセス解析ツール
Googleアナリティクス
- 宣伝に使用したSNS
累計 | 10ヶ月目 | 9ヶ月目 | 8ヶ月目 | 7ヶ月目 | 6ヶ月目 | 5ヶ月目 | 4ヶ月目 | 3ヶ月目 | 2ヶ月目 | 1ヶ月目 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
期間 | 1/31~11/30 | 11/1~11/30 | 10/1~10/31 | 9/1~9/30 | 7/27~8/26 | 6/27~7/26 | 5/27~6/26 | 4/27~5/26 | 3/26~4/26 | 2/28~3/25 | 1/31~2/27 |
PV数 | 約43,000PV | 約8,300PV | 約8,900PV | 約8,000PV | 約5,700PV | 約3,000PV | 約2,600PV | 約2,400PV | 約800PV | 約1,700PV | 約330PV |
ユーザー数 | 約20,000人 | 約4,600人 | 約4,400人 | 約4,000人 | 約3,000人 | 約1,800人 | 約1,300人 | 約1,300人 | 約330人 | 約220人 | 約110人 |
収益 | 約33,000円 | 約12,000円 | 約1,500円 | 約23,000円 | 約600円 | 約900円 | 約800円 | 約200円 | 約-200円 | 約200円 | 0円 |
記事数 | 136件 | 5件 | 8件 | 9件 | 8件 | 12件 | 14件 | 18件 | 23件 | 20件 | 20件 |
ブログのアクセス解析には【Googleアナリティクス】を使いました。
ブログを開設している人の多くが利用しています。。
PV数やユーザー数、サイトのアクセス解析には必須のツールです。
PV数・ユーザー数

PV数は9ヶ月目と比較して微減傾向にありますが、ユーザー数は微増しました。
つまり、一人当たりのPV数は減ったことがわかります。
一人当たりのPV数を比較してみると、9ヶ月目は2.02PV、10ヶ月目は1.80PV。
2.0PV以下ということは一人当たりに2記事以上見られていないということを表しています。
内部リンクを意識した記事作りを心掛けているのですが、まだまだ意識が足りていないということの表れでもあります。
ブログの方針を転換したブログ運営半年目から堅調に伸びていることを実感できていましたが、10ヶ月目にして1万PV/月の壁にぶつかった気がします。
インスタグラムでの露出を増やしてPV数を伸ばす手法(SNS×ブログ)はこれからも続けていく予定です(詳細はブログ運営8ヶ月目の記事へ)。
この手法によってPV数が伸びるだけでなく、効果的にインスタグラムへ投稿することにより、目に見えてフォロワー数が増えてきました(2020年12月11日現在でフォロワー533人)。

もしよければインスタのアカウントを覗いてみてください。
PV数以外にも重要視している項目が【自然検索流入(Organic Serch)】の数値。
10ヶ月目にして自然検索流入8割(83.9%)を達成。
検索流入の数値はこれからも気にしていきたいと思います。
ブログを開設してから10ヶ月目で1万PV/月の壁を感じています。
これからも狙いのコンテンツで攻めていき、来月には1万PVを目指します。
前月比でPV数微減・ユーザー数微増
自然検索流入8割達成
新規投稿記事数

10ヶ月目に投稿した新規記事数は【5件】でした。
累計記事数は【135件】となりました。
ブログの更新頻度はリライトを含めると、月10本程度(10ヶ月目:新規5記事・リライト4記事)に安定してきました。
ブログを開設してから半年目まではただがむしゃらにSEOや検索ボリュームを無視して記事を量産していましたが、半年目からブログの方向性・手法を見直し、質をより重視して記事作成に励みました。
量と質の両立を目指すのが第一です。
しかし、現実問題両立するのは非常に難しいです。
そこでブログ開設1ヶ月目から半年目までは質が8割程度の記事を量産していくのがベター。
そして、7ヶ月目以降は半年目までに書いてきた記事でアクセス数が多い記事をリライトする手法がおすすめです。
【ラジオが鳴っている】では7ヶ月目以降は記事ネタを【一条工務店関連】や【家づくり関連】に絞って、特化記事寄りに書くように心掛けました。
コンテンツを特化寄りにすると固定ファンの方が付きやすく(SNSを組み合わせるとより効果を発揮)、発信する情報にも統一感が出て、内部リンクも作成しやくなるメリットがあります。

どんな記事で攻めていくのかはその人によりけりですが、自分の好きなコンテンツで記事を書くということが最重要。
もし、特化ブログで行くのか、雑記ブログで行くのか悩んでいる方はとりあえず雑記ブログで行くことをオススメします。
というのも、特化ブログで始めたネタが本当に自分に合っているとは限らないからです。
雑記ブログから始めて、徐々に特化寄りにしていく方法が収益化に時間はかかりますが、自分が楽しんでやれるので強くオススメ。
新規投稿記事数5件
コンテンツ選びに迷ったらとりあえず雑記ブログでやってみる
収益

今月は先々月ぶりの5桁収益達成。
コンスタントに5桁収益が発生すればよいのですが、まだまだ努力が足りないようです。
収益化に重要なことはどのようにして集客記事から収益記事へ誘導するのかという問題。
収益化の鍵は以下にして導線を上手く作るかにかかっています。
ブログラボのTsuzukiさんがそのようにツイートしているのでそう思って間違いありません。
どのようなアフィリエイトで収益を上げていくのかもブログを開設する前に方向性を決めておくと良かったなぁという後悔がありますが後の祭りです。
もし今から開設しようと考えている方はアフィリエイトを【薄利多売】方式でいくのか【多利少売】方式で行くのかくらいは考えたほうがいいです。

個人的には多利少売がオススメ。
Googleアドセンスで広告収入費を稼ぐ方法もありますが、あくまで収益化のメインはアフィリエイトで考えるのがベスト。
というのも、相当なPV数達成しないと広告収入費はたかが知れているからです。
ハチドリさんほどのPV数を稼げる場合は話が別ですが…
収益化の柱はアフィリエイトで考える
【まとめ】ブログ運営11ヶ月目に向けて

✔10ヶ月目のまとめ
( )内は10ヶ月目の目標の値
10ヶ月目は結婚式などプライベートが忙しくてあまりブログに関われない月でした。
しかし、毎日何かしらブログと関わるようにはしていました(ちょっとずつ記事作成したり、固定ページを修正したり)。
PV数は先月と比較して落ちはしましたが1万PV目前。
初月300PVからここまでよくやってこれました。
収益化の壁やPV数の壁にぶつかりながらもここまで会社員の副業でやってこれたので、これからも楽しみつつブログ運営を続けていきます。
これまでのブログ運営報告記事をまとめているので、参考にしてみてください。
✔これまでのブログ運営報告
ブログ運営 11ヶ月目の抱負

✔11ヶ月目の目標
個人的な話ですが、PCを買い替えた(Surface Pro7)のでブログに接する機会が多くなりそうです。
というのも、Surfaceの動作は軽いし、文字を入力するのが楽しくて…
10ヶ月目も9ヶ月目の目標を達成できなかったのでそのまま11ヶ月目の目標として引き継ぎます。
これまでのように着実に積み上げを行えば達成できる数字であることは間違いないです。
インスタグラムとブログを掛け合わせ、相乗効果でPV数やユーザー数の増加を狙います。
インスタグラムのフォロワー数は目標にしていた500人を達成しました(現在:532フォロワー)。
これからはフォロワー1,000人を目指します。

先月と比較してフォロワーが60人くらい増えました!
嬉しい限りです。
最後に
ここまでブログが継続できるのも読んでくれる読者の方がいるからです。
11ヶ月目にはもっと大きなブログに成長することを約束します。

今後とも【ラジオが鳴っている】をよろしくお願いします!!
コメント